金沢シーサイドFMの協力により、神奈川県家具協同組合のメンバーが出演することが決定しました。 この特別な放送では、同組合が主催するイベント「よこはま匠フェスティバル」の魅力について、詳しくお話しする予定です。
よこはま匠フェスティバルは、神奈川県家具協同組合が誇る匠たちの技術や創造力を広く一般の皆様に披露することを目的とした、非常に意義深いイベントです。このイベントでは、県内から集まった家具職人たちが、その長年にわたる経験と卓越した技術を活かして制作した家具や作品を展示したり、実際に匠の技を目の前で見られるデモンストレーションを行ったりします。普段なかなか目にすることのできない、職人技の細部に至るまでを間近で体験できる貴重な機会です。
また、このフェスティバルは、家具に興味を持つ方だけでなく、ものづくりの奥深さや職人の情熱を体感したい方々にとっても価値のあるイベントとなっています。さらに、子どもから大人まで幅広い年齢層の方々が楽しめるよう、ワークショップやセミナーなどの特別プログラムも開催される予定です。自分で小さな作品を作る体験ができたり、プロの職人に直接質問したりできる機会を通じて、ものづくりの世界に対する理解と感動が深まることでしょう。
「匠の技」を間近で感じることができるこのフェスティバルには、ぜひご家族やご友人とともに足を運んでいただきたいと思います。金沢シーサイドFMの放送を通じて、このイベントの魅力がさらに多くの方々に広がり、家具職人たちの努力と情熱がより広く認識されることを願っています。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
金沢シーサイドFMこちらから
https://fmplapla.com/kanazawaseasidefm
マダムロタンは第3回よこはま匠フェスティバルに参加します。
また、よこはま匠フェスティバルの会場当日には誰でも簡単にメンテナンス出来る籐家具の修理方法を実演。
会場では2025夏向け新作商品をどこよりもいち早く販売いたします。
是非、皆さんで第3回よこはま匠フェスティバルへご来場ください。
また、神奈川県内の匠職人が集まり、伝統的な技術を活かした家具製作の実演が行われます。イベントでは、夏休み期間中の子どもたち向けに自由研究に役立つワークショップ(有料)も開催されます。このワークショップでは、参加者が実際に匠の指導のもと簡単な木工作品を作る体験ができ、伝統工芸の魅力や技術を学ぶ貴重な機会となるでしょう。さらに、完成した作品は持ち帰り可能で、自分自身の手で作ったものの誇りを感じることができます。
尚、半原宮大工集団も参加し、貴重なお神輿などの展示が行われます。この展示では、めったに目にすることができない歴史的価値のあるお神輿や宮大工集団が手がけた精巧な作品をご覧いただけます。これらの展示は、伝統工芸の技術と美しさを間近で感じることができる貴重な機会です。
さらに、宮大工集団の中で「神」と称される矢内匠家14代目の曾孫弟子である鈴木光雄様による特別なトークショーも予定されています。このトークショーでは、宮大工の歴史や技術、そしてその芸術的な側面について詳しく聞くことができるでしょう。鈴木様の語る伝統工芸の奥深さは、参加者に新たな視点や感動を与えること間違いありません。
また、イベントには元横浜ベイスターズの細見選手も応援団として飛び入り参加する予定です。細見選手の参加は、スポーツと伝統工芸の融合という新しい魅力をイベントにもたらします。彼の明るいエネルギーと親しみやすさは、参加者との交流をさらに盛り上げるでしょう。
地域の活性化を目的としたこのフェスティバルでは、メディアの協力も得ています。金沢シーサイドFMラジオ85.5「こころのチカラ」番組の協力を通じて、匠フェスティバルの魅力が広く紹介される予定です。
また、地域との連携を強化するため、横浜信用金庫から多大なバックアップが寄せられています。こうした支援により、地域の伝統文化を広める取り組みがさらに充実することが期待されています。
この匠フェスティバルは、伝統と現代、そしてスポーツの融合を楽しむことができる貴重な機会であり、すべての世代にとって忘れられない体験となるはずです。
昨年度も大変人気のガラガラポンによる豪華景品もパワーアップして皆様をお待ちしております。
※ガラガラポンは有料
さらに会場にはキッチンカーも来ていますので楽しく美味しい軽食を食べながら楽しめる会場になっております。今年はハングリータイガーのキッチンカーが匠フェスティバルに来ます。
※一部の会場内は禁食
開催日:7月19日・20日・21日
19日(土)12:00~18:00
20日(日)10:00~18:00
21日(月)10:00~17:00
会場 :横浜市役所アトリウム
〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10横浜市役所lFアトリウム内
お車でお越しの方:地下1階駐車場(自動車179台/バイク56台)
電車でお越しの方:みなとみらい線「馬車道駅」le出口直結JR「桜木町駅」新南口(市役所口)徒歩5分地下鉄「桜木町駅」「1口」から徒歩5分
5月3日(土)~5月12日(月) 10:00~19:00
さいか屋 横須賀店 3階特設会場 にて期間限定販売会を開催中です。
お近くに来られた際には是非お立ち寄り頂き、カザマの素晴らしい籐家具に触れて体感して
頂きたいと思います。
カザマの籐家具は、他の家具とは一線を画す独特の魅力があります。
籐の素材を巧みに活かしたデザインと、熟練の職人による手作りの品質が特徴です。
籐家具は、その軽さと耐久性から、使い勝手が非常に良く、どんな部屋にも自然に溶け込む
ことができます。
また、究極の座り心地を約束する特別チェアーも展示しています!このチェアは、長時間座っていても
疲れを感じさせず、快適なリラックス空間を提供します。
カザマの売れ筋商品や、2025年度の新作家具も含む、さまざまなアイテムが結集しております。
ここでは各商品の詳細な説明や、実際に触れてその質感を感じることができるサービスを提供しています。
展示スペースのデザインにもこだわり、商品の魅力が最大限に引き立つように工夫されています。
カザマは環境に配慮した家具作りにも力を入れており、エコフレンドリーな素材を使用することで、
持続可能な社会の実現に貢献しています。
籐家具の製造過程においても、廃棄物の削減や再利用の取り組みがなされており、環境保護への意識が
高まっています。
是非、さいか屋 横須賀店で開催中のカザマフェスティバルを訪れて、その魅力的な籐家具の数々をご覧ください。
あなたの生活空間に新たな彩りと快適さをもたらすこと間違いありません。
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
下記日程を年末年始の休業とさせていただきます。
誠にご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。<br/><br/>
年末年始の休業期間
2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
<br/><br/>新年は1月6日(月)より通常営業となります。
新年も何卒よろしくお願い申し上げます。
マダムロタンは第2回よこはま匠フェスティバルに参加します。
また、よこはま匠フェスティバルの会場当日には誰でも簡単にメンテナンス出来る籐家具の修理方法を実演します。
会場では2024夏向け新作商品をどこよりもいち早く販売いたします。
是非、皆さんで第2回よこはま匠フェスティバルへご来場ください。
また、神奈川県内の匠職人が集合していろいろな家具製作による技やワークショップもご用意しております。
昨年度も大変人気のガラガラポンによる豪華景品もパワーアップして皆様をお待ちしております。
※ガラガラポンは有料
さらに会場にはキッチンカーも来ていますので楽しく美味しい軽食を食べながら楽しめる会場になっております。
※一部の会場内は禁食
開催日:6月7日・8日・9日
7日(金)12:00~18:00
8日(土)10:00~18:00
9日(日)10:00~17:00
会場 :横浜市役所アトリウム
〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10横浜市役所lFアトリウム内
お車でお越しの方:地下1階駐車場(自動車179台/バイク56台)
電車でお越しの方:みなとみらい線「馬車道駅」le出口直結JR「桜木町駅」新南口(市役所口)徒歩5分地下鉄「桜木町駅」「1口」から徒歩5分
弊社が長年に渡り販売を続けさせて頂いき皆様からご評価を頂いております。
弊社開発商品のニューアモールシリーズ・オリッサシリーズによく似た類似品にご注意してください。
購入の際は必ずKAZAMAのタグと商品の後ろ面にKAZAMAのエンブレムを確認して頂きます様お願い申し上げます。
KAZAMAの商品ではない場合は購入後のメンテナンス及び修理を受け賜わる事が出来ない場合がございます。
購入いただくすべてのお客様にKAZAMAエンブレムは安心の証です。
購入後のお客様とのつながりを大切に開発を進めている証がKAZAMAエンブレムです。
平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
年末年始の営業を下記通り、ご案内いたします。
本年のご愛顧に心より感謝申し上げますとともに、2024年の皆様のご多幸をお祈りいたします。
2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)は休業となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |